レトロ印刷用データのつくり方

先日、「かさこ塾フェスタ名古屋」のイベント用に、カレンダーを作成しました。頼んだのは孔版印刷という、ちょっと特殊な印刷をする「レトロ印刷」。版画のようなかすれや風合いが出る非常におもしろい印刷なのですが、入稿方法がやや大変。私もDTPをやっていたので普通の印刷の知識はあるのですが、それとは全く別物。入稿してからも何回も不備が見つかったり。親切に1つずつ教えてくれるんですが…ある程度やり方を知っていないと敷居が高いのも事実かな、と今回学んだ方法を載せておきます。

161122_01
一般的な印刷は特殊な場合を除き、白黒かカラーから選ぶと思います。カラーだと色数も自由ですが、レトロ印刷は単色刷り。インクの種類と色も、あらかじめ決まっているものに合わせなければなりません。今回は2色を使っての方法を説明します。
まずは好きな色で作ったデータを、2種類のインクを選んで置き換えます。イメージは変わってしまいますが、開き直ってこれもおもしろいかもという気持ちで振り分けてます。
インクの種類は、「レトロ印刷」のサイトからテンプレートをダウンロードすると記載されています。テンプレートはなるべく使った方が安全です。

161122_02
2色刷りの場合、1色ずつ別々にデータを作ります。版画を思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。しかし、このままだと問題が。

161122_03
2色が重なり合う部分が、混色してしまうのです。あえて混色したい場合はいいのですが、したくない場合は処理をする必要があります。

161122_04
この場合、青のまるの上に赤いまるが乗っています。なので、青いまると赤いまるの間に白を挟むと、混色しません。下になる青い版に白い色を乗せます。

161122_05
完成したデータ。2色が重なる、ボタンとバケツ部分が白く抜けています。
混色させるとより複雑な色を表現できますが、慣れないと出来上がりの想像ができないので私はまだ挑戦していません。うー奥が深い。
私が多かったデータミスは、白い版の作り忘れの他に、あるはずの部品が版を分けた時になくなってしまう、でした。一度データを重ねて確認してみるといいかもしれません。一度で入稿OKとなるには、慣れが必要な印象。1回データミスがあると、修正して送り直して確認してーと余計に日数が掛かってしまいます。予定の納期+数日余裕を持つのがベターかと。

かさこ塾フェスタ名古屋でカレンダー販売の出店をします!

・かさこ塾フェスタFacebook
・かさこ塾フェスタ名古屋ブログ

投稿者:

Rie

音楽好きのデザイナー、イラストレーター